・Aブロック
チーム 試 勝 敗 分 勝率 差 打率 防御 本塁 盗塁 得点 失点
1 横浜W 8 8 0 0 1.000 0.0 .285 2.75 17 5 54 22
2 那須 8 5 3 0 .625 3.0 .253 4.44 11 6 34 36
3 利根川 8 3 5 0 .375 5.0 .243 4.33 8 5 34 34
4 佐野 8 2 6 0 .250 6.0 .230 5.79 4 6 29 45
4 美浜 8 2 6 0 .250 6.0 .245 6.30 13 5 36 50
W 那 川 TT 美
横浜W − 2 − 0 2 − 0 2 − 0 2 − 0
那須 0 − 2 − 2 − 0 2 − 0 1 − 1
利根川 0 − 2 0 − 2 − 1 − 1 2 − 0
佐野 0 − 2 0 − 2 1 − 1 − 1 − 1
美浜 0 − 2 1 − 1 0 − 2 1 − 1 −
横浜W余裕の8連勝で悲願の優勝へ邁進。
2位は那須が利根川を振りきって決勝トーナメントへ。
・Bブロック
チーム 試 勝 敗 分 勝率 差 打率 防御 本塁 盗塁 得点 失点
1 市川 10 6 4 0 .600 0.0 .267 3.19 12 11 43 36
2 大利根 10 5 5 0 .500 1.0 .205 4.94 11 10 37 59
2 柏の葉 10 5 5 0 .500 1.0 .259 4.33 12 9 44 43
2 特攻 10 5 5 0 .500 1.0 .274 4.58 19 15 70 49
2 弾丸 10 5 5 0 .500 1.0 .222 4.40 8 8 32 44
6 武蔵中原 10 4 6 0 .400 2.0 .241 4.92 18 8 56 51
市 利 柏 拓 弾 武
市川 − 1 − 1 0 − 2 2 − 0 1 − 1 2 − 0
大利根 1 − 1 − 1 − 1 0 − 2 1 − 1 2 − 0
柏の葉 2 − 0 1 − 1 − 1 − 1 0 − 2 1 − 1
特攻 0 − 2 2 − 0 1 − 1 − 1 − 1 1 − 1
弾丸 1 − 1 1 − 1 2 − 0 1 − 1 − 0 − 2
武蔵中原 0 − 2 0 − 2 1 − 1 1 − 1 2 − 0 −
投手力で市川が抜け出し1位で決勝進出。
2位は接戦となるも、最後は得失点差で特攻。大利根予選落ち(涙)
・Cブロック
チーム 試 勝 敗 分 勝率 差 打率 防御 本塁 盗塁 得点 失点
1 東船橋 10 8 2 0 .800 0.0 .309 3.34 18 9 60 39
2 秋屋 10 6 4 0 .600 2.0 .283 5.26 18 18 64 53
2 高崎 10 6 4 0 .600 2.0 .310 3.99 14 6 64 43
4 湘南 10 4 6 0 .400 4.0 .208 4.71 6 16 24 45
4 三浦 10 4 6 0 .400 4.0 .228 4.33 7 19 34 44
6 船橋☆ 10 2 8 0 .200 6.0 .235 5.05 11 5 28 50
鮪 猿 高 湘 浦 船
東船橋 − 2 − 0 2 − 0 1 − 1 1 − 1 2 − 0
秋屋 0 − 2 − 1 − 1 1 − 1 2 − 0 2 − 0
高崎 0 − 2 1 − 1 − 2 − 0 1 − 1 2 − 0
湘南 1 − 1 1 − 1 0 − 2 − 2 − 0 0 − 2
三浦 1 − 1 0 − 2 1 − 1 0 − 2 − 2 − 0
船橋☆ 0 − 2 0 − 2 0 − 2 2 − 0 0 − 2 −
異様な展開。船橋☆が最下位に沈み躍り出たのが東船橋。
2位争いは、得失点差で高崎がものにした。
・Dブロック
1 土浦 10 7 3 0 .700 0.0 .248 2.77 12 4 43 29
2 横浜L 10 6 4 0 .600 1.0 .245 2.63 9 16 43 27
2 幕張 10 6 4 0 .600 1.0 .237 3.61 10 5 48 37
4 渋川 10 5 5 0 .500 2.0 .220 4.86 12 0 37 49
4 茅ヶ崎 10 5 5 0 .500 2.0 .241 3.77 14 8 46 38
6 さいたま 10 1 9 0 .100 6.0 .211 7.03 7 3 32 69
土 横 幕 渋 茅 さ
土浦 − 1 − 1 1 − 1 1 − 1 2 − 0 2 − 0
横浜L 1 − 1 − 1 − 1 1 − 1 1 − 1 2 − 0
幕張 1 − 1 1 − 1 − 1 − 1 1 − 1 2 − 0
渋川 1 − 1 1 − 1 1 − 1 − 1 − 1 1 − 1
茅ヶ崎 0 − 2 1 − 1 1 − 1 1 − 1 − 2 − 0
さいたま 0 − 2 0 − 2 0 − 2 1 − 1 0 − 2 −
予選巧者土浦。効率よく闘って予選1位をゲット。
2位は横浜Lが入り、入れ替わったもののさしたる波乱なし。
準々決勝
横浜W 9−1 横浜L
伝統の横浜ダービーは吉岡が崩れ一方的な展開に。
市川 3−7 高崎
終盤市川中継ぎ陣を高崎打線が攻略して振り切る。
東船橋 5−0 特攻
新恋羽完封で東船橋準決勝進出。特攻はなかなか決勝Tで勝ちきれない。
土浦 0−8 那須
土浦、よもやの敗戦。那須は初の4強を圧勝で勝ち取る。
準決勝
横浜W 8−17 高崎
序盤横浜Wが4点リードするも、このリードを守りきれないどころか大量失点
東船橋 8−6 那須
壮絶なうちっくらはわずかに東船橋に一日の長。初の決勝へ。
決勝
高崎 3−2 東船橋
一転して投手戦に。9回のチャンスに葵サヨナラ打で高崎戴冠。
ポイント配分
高崎 100
東船橋 30
横浜W 5
市川 5
東船橋 5
土浦 5
新札幌 30
大利根 40